情報サービス関係のニュースI
2002
-1998, 1999, 2000, 2001, 2002, 2003, 2004, 2005, 2006, 2007, 2008, 2009, 2010, 2011, 2012, 2013, , Latest
(2002.
12. 20) RoweCom, Inc. (Faxon,
Divine Information Service)
が財政危機に 2003 年の購読料支払いが不能 (Information
Today)。
(2002.
12. 17) Public
Library of Science (PLoS) が雑誌出版計画を発表 Gordon
and Betty Moore Foundation からの 900 万ドルの資金を元にして、PLoS Biology
と PLoS Medicine の 2 誌、2003 年後半期に刊行。
(2002.
12. 3) フランスの INIST-CNRS
が BioMed Central
をアーカイブすることについて合意 PubMed Central についで
2 個所目。
(2002.
11. 8) Elsevier Science
の Science Direct
の収録論文数が 300 万件を突破 元 Academic Press の IDEAL
の論文も含め。
(2002.
11. 7) MDL Information
Systems, Inc. が LitLink Direct を発表 全文リンクサービス。
(2002.
11. 6) カリフォルニア大学が
BioMed Central
の機関メンバーに 機関メンバーはハーバード、プリンストン、パスツール研究所、WHO
など 50 を越える。
(2002.
11. 4) 米国エネルギー省
(DOE)の PubSCIENCE が中止となる 代替となる無料サービス
(Elsevier の Scirus や Infotrieve の Article Finder) が出現したため。
(2002.
10. 21) CrossRef
が理事会で CrossRef Search プロジェクトを検討 ビジネス化の是非の検討を続ける。
(2002.
10. 18) Wolters
Kluwer が Kluwer Academic
Publishers を Candover と Cinven
に売却 675 雑誌、6 億ユーロ、。
(2002.
9. 25) 科学技術振興事業団
(JST) がメテオインターゲートと医学薬学文献の全文電子配信サービスで提携
JOIS の検索結果から「メディカルオンライン」の 180 雑誌にリンク可能となる。
(2002.
8. 20) Elsevier Science
が オランダ国立図書館
(KB) を最初のデジタル・アーカイブに指定 7 テラバイトのデータ。
(2002.
8. 20) SPARC Europe
が David Prosser を事務局長に任命、 Oxford University Press
の編集者、LIBER が支援。
(2002.
8. 19) CAS が最も注文の多かった文献と雑誌を表彰
ChemPort を通じての注文が一番多かった論文
Dr. Robert Franzen, Tampere University of Technology, Institute of Materials
Chemistry, Finland とその論文の掲載された雑誌 Canadian Journal of Chemistry
を発行した the National Research Council of Canada (NRC)、および注文論文数の一番多かった米国化学会雑誌部門。
(2002.
8. 19) MDL の Integrated
Major Reference Works に Thieme 社の Science
of Synthesis: Houben-Weyl Methods of Molecular Transformations が追加
800,000 化学構造, 180,000 反応, 18,000 実験法を収録。
(2002.
7. 29) SPARC
の白書で機関レポジトリを推進
大学や研究機関が実施された研究の論文を自分で公開する。
(2002.
7. 15) 国立技術情報サービス
(National Technical Information Service: NTIS) が技術報告書を無料または低価格で電子提供開始
1997 年以降のものをスキャンデータ PDF で、20 ページ未満は無料、20 ページ以上は
$8.50 (Information
Today NewsBreaks)。
(2002.
7. 15) EBSCO が EBSCOhost
Electronic Journals Service 公開 EBSCO Online に代わる、8000
雑誌と 360 万件の全文。
(2002.
7. 1) BioMed
Central が Open Access Charter を発表 審査済み論文の無料アクセスを保証。
(2002.
6. 6) Elsevier Science
の Science Direct
で個人向けに論文 1 部売り (Pay-per-View) のサービスを開始
クレジットカードで論文購入可能。
(2002.
6. 6) Infotrieve
が e-DocLink
サービスを開始 学術文献を PDF で提供、出版社と契約。
(2002.
5. 28) CrossRef が雑誌の全文検索を検討
各出版社の Web サイトを検索、出版社の参加は自由、早ければ 9 月の大会で決定
(Information
Today)。
(2002.
5. 25) Elsevier Science
の Science Direct
に旧 Academic Press の IDEAL の雑誌が登載 335 雑誌、合計
1500 誌を越える。
OCLC と協力、6/3 より、図書館レファレンス・サービスのネットワーク。
(2002.
5. 20) Copyright
Clearance Center, Inc. がデジタル著作権処理システム Rightslink
Permissions を発表 オンラインで著作権許諾。
(2002.
5. 17) BioMed
Central が Nature, Science, Cell と対抗する新しい雑誌 Journal
of Biology を発刊 オープン・アクセス。
(2002.
5. 14) BioMed
Central が SPARC
と提携 SPARC は BioMed Central を支援。
(2002.
5. 14) Wiley Interscience
が CAS とリンク
CAS のデータベースから Wiley の雑誌へ、Wiley の雑誌の引用文献から CAS の抄録へ。
(2002.
4. 10) Extenza
が電子ジャーナル・ホスト・サービス開始 学会や専門出版社の電子ジャーナル発行を支援、Royal
Swets & Zeitlinger の一部門。
(2002.
3. 25) The Institute of
Physics Publishing が Vivisimo
の Clustering Engine を採用 検索結果の分野別のクラスタリングが可能となる。
(2002.
3) CABI Publishing
が CABRef
リンクシステムを公開 電子ジャーナル出版社は無料で CABI のデータベースにリンクできる
(Information Today, 19(5), 39, 2002)。
(2002.
2. 14) EBSCO に PubMed
からのリンクが可能に PubMed の LInkOut 機能を利用。
(2002.
2. 14) Dialog
が雑誌全文へのリンクを提供 Ebsco Online, John Wiley &
Sons, Science Direct, SwetsNet, Information Quest など 40 出版社とアグリゲータ、8000
雑誌、Dialog の 40 ファイルで利用可能。
(2002.
2. 14) EBSCO が EBSCOhost
に LinkFinderPlus 機能を追加 EBSCOhost の検索結果から外部の電子ジャーナルにリンク可能となる。
(2002.
2. 6) 図書館 8 団体が International
Scholarly Communications Alliance (ISCA) を設立 The
Association of Research Libraries (North America), The Canadian Association
of Research Libraries, The Consortium of University Research Libraries
(UK and Ireland), The Council of Australian University Librarians, The
Council of New Zealand University Librarians, LIBER (Ligue des Bibliotheques
Europeennes de Recherche), 国立大学図書館協会 (日本), Joint University
Librarians Advisory Committee (Hong Kong SAR, China)。
(2002.
1. 25) Elsevier Science
が 図書館コンソーシア国際連合
(ICOLC) のガイドラインを受け入れ 利用統計の作成の仕方について。
(2002.
1. 22) Northern
Light が Divine
に買収される
(2002.
1. 18) Northern
Light が無料の検索サービスを停止
(2002.
1. 18) 米国化学会が
Journal of
the American Chemical Society の過去分を電子化 1879
年創刊からスキャンして PDF で提供、本文検索可能、2002. 7 から提供開始。
(2002.
1. 9) 英国図書館と Elsevier
Science 協力協定を締結 Elsevier Science の電子ジャーナルが英国図書館の閲覧室で閲覧可能に。
-1998, 1999, 2000, 2001, 2002, 2003, 2004, 2005, 2006, 2007, 2008, 2009, 2010, 2011, 2012, 2013, , Latest