電子ジャーナル情報
参考文献
電子書籍
- 吉岡 康明. 電子出版における制作・流通([特集]電子ブックと出版).
情報の科学と技術.
2012, 62(6), 254-260.
- 落合 早苗. 電子書籍とはなにか
: ケータイコミック/ケータイ小説考察([特集]電子ブックと出版). 情報の科学と技術.
2012, 62(6), 248-253.
- 橋元 博樹. 学術書のデジタル化を阻むものはなにか
: 大学出版における電子書籍の現実と課題([特集]電子ブックと出版). 情報の科学と技術.
2012, 62(6), 242-247.
- 星野 渉. 電子書籍と出版産業([特集]電子ブックと出版).
情報の科学と技術.
2012, 62(6), 236-241.
- 佐藤 卓己. 書物がメディアになるとき
: メディア史からの視点([特集]電子ブックと出版). 情報の科学と技術.
2012, 62(6), 230-235.
- 野村 美佐子. マルチメディアDAISYを活用した電子教科書([特集]情報サービスとユニバーサルデザイン).
情報の科学と技術.
2012, 62(5), 203-208.
- 島田 貴史. 慶應義塾大学における電子学術書利用実験プロジェクト最終報告
: 既刊書・電子学術書の学術利用の可能性. 情報管理.
2012, 55(5), 318-328.
- 村田 真. 電子書籍フォーマットEPUBと日本語組版
: 日本でメインストリームにいる人間は国際標準化の舞台ではまず勝でない.
情報管理. 2012,
55(1), 13-20.
- 中山 正樹. 国立国会図書館におけるデジタルアーカイブ構築
: 知の共有を目指して. 情報管理.
2012, 54(11), 715-724.
- 時実 象一. 公共図書館に電子書籍を配信する
OverDrive 社. 図書館雑誌. 2012, 106(2), 108-110.
(図書館向け電子書籍で米国でトップのシェアをもつ OverDrive 社訪問インタビュー)
- 岩本 崇. いま
Adobe が考える電子出版の制作フロー. 情報知識学会誌.
2011, 21(4), 452-455.
- 小池 利明,林 純一. 電子出版には、WEBブラウザだけがあればいい.
情報知識学会誌.
2011, 21(4), 441-451.
- 花田 恵太郎,梅本 あずさ,沢田 裕司,齋鹿 尚史. 電子書籍フォーマットXMDFと作成環境.
情報知識学会誌.
2011, 21(4), 430-440.
- 千葉 弘幸. 電子出版の可能性と印刷会社の役割.
情報知識学会誌.
2011, 21(4), 423-429.
- 藤原 隆弘,西 啓. デバイスが変える電子書籍の流通と利用者の行動.
情報管理. 2011,
54(2), 63-72.
- 時実 象一. 公共図書館における電子書籍.
情報知識学会誌. 2011, 21(2), 238-244.
(日米の公共図書館における電子書籍の利用状況について図書館訪問による実地調査をおこなった
)
- 時実 象一. 米国公共図書館における電子書籍の利用.
図書館雑誌. 2011, (1), 46-48.
(米国の公共図書館では、OverDrive 社、NetLibrary 社から電子書籍を導入している)
- 城山 泰彦,水嶋 直子. 電子ブック選定の際考慮することがら
: 順天堂大学図書館での導入事例を通して. 医学図書館.
2011, 58(4), 297-303.
- 山本 俊明. 大学出版部のビジネスモデルを求めて??AAUP『持続する学術出版』を読む.
大学出版.
2011, (86), 1-5.
(「イサカ報告」と「AAUP報告」)
- 島田 貴史. 慶應義塾大学における電子学術書利用実験プロジェクト 実験から見えてきたもの.
情報管理. 2011,
54(6), 316-324.
- 島田 貴史. 大学図書館の変化とロングテール.
大学出版.
2011, (86), 11-15.
(慶応義塾大学理工学メディアセンターにおける電子ジャーナルと図書貸出の実態)
- 平野 圭子. 電子ブックと大学図書館
. 大学出版.
2011, (86), 16-20.
(大学図書館にとっての電子ブックの魅力と課題)
- 三浦 勲. 電子書籍の衝撃.
情報管理. 2011,
54(4), 224-227.
- 石沢克宜 . Amazon KindleとApple iPadについて
. 薬学図書館.
2010, 55(3), 217-222.
- 新元公寛 . OCLC NetLibrary和書プロジェクトの今後の展開
. 薬学図書館.
2010, 55(2), 164-167.
- 植村八潮 . デジタル時代の出版と図書館の役割
. 薬学図書館.
2010, 55(2), 109-114.
- 藤原 隆弘,西 啓. デバイスが変える電子書籍の流通と利用者の行動.
情報管理. 2011,
54(2), 63-72.
- 堀田 純司. 電子書籍時代の新しい出版のかたち (1)電子書籍「AiR[エア]」の第一歩.
情報管理. 2010,
53(8), 419-423.
(作家が自分で持ち寄った原稿を電子書籍化)
- 瀬名 秀明. 電子書籍時代の新しい出版のかたち (2)電子書籍「AiR[エア]」に参加して.
情報管理. 2010,
53(8), 424-427.
(AIR に参加した作家の感想)
- OverDrive
How eBook Catalogs at Public Libraries Drive Publishers' Book Sales and
Profits . May 2010
(公共図書館での電子書籍が出版社の売り上げと利益に貢献)
- 時実 象一. 「世界の知識の図書館を目指すInternet
Archive 創設者Brewster Kahleへのインタビュー」. 情報管理.
2009, 52(9), 534-542.
(Wayback Machine、書籍の電子化)
- 山本 隆司. 「米国Googleブック検索訴訟の和解が持つ意味 図書館関係者への助言」.
情報管理.
2009, 52(7), 405-416.
(Googleブック検索和解の概要)
- Paula J. Hane.
Anti Google Book Settlement Organizations Band Together in Open Book Alliance.
Information Today. Aug. 27, 2009
(Open Book Alliance の結成について)
- 高田 寛. 「
Web検索サービスの法的諸問題」. 情報管理.
2009, 52(5), 267-275.
(Google、Googleブック検索、Googleストリートビュー)
- 「日本の作家びっくり!申請なければ全文が米グーグルDBに」. 読売新聞.
2009/2/25.
(Google 米国作家協会との和解により日本の著作者も拘束される)
- 「本の全文検索、波紋 米グーグル、ネット公開へ準備」. 朝日新聞. 2009/2/23.
朝刊
(Google 米国作家協会との和解により日本の著作者も拘束される)
- Robert Darnton. Google
& the Future of Books. February
12, 2009.
(Goolge Book Search 和解の問題点)
- Barbara Quint. Books, Books, Books: Going,
Going, Google. Information
Today. Feb. 2009, 7-8.
(Goolge Book Search 和解の問題点)
- Norman Oder. At
Panel on Google Book Settlement, Support, Criticism, Contentiousness.
Library Journal.
1/29/2009.
(Goolge Book Search 和解に関する ALA のパネルディスカッション)
- 原田隆史 . デジタルコンテンツの普及と図書館 . 専門図書館.
2008, (230), 1-6.
- 砂原秀樹, 藤川和利 . NAIST電子図書館:図書館におけるデジタルコンテンツ-収集から「知」の創造へ
. 専門図書館.
2008, (230), 7-12.
- 満尾哲広 . 千代田図書館におけるデジタルコンテンツの提供(千代田Web図書館サービス)
. 専門図書館.
2008, (230), 13-19.
(Web 図書館導入の理由、出版社との協力、サービスの概、システムの概要)
- 竹井弘樹 . 日韓における電子図書館の違いはなぜ生じているのか-日韓におけるハイブリッド図書館推進事情の比較により考察-
. 専門図書館.
2008, (230), 20-26.
(ソウル大学年予感、国立デジタル図書計画など)
- 新元公寛 . 図書館向け電子書籍とOCLC NetLibrary . 専門図書館.
2008, (230), 27-31.
- Richard K. Johnson. Free
(or Fee) to All?. Library
Journal. 12/15/2008.
(Google がデジタル化した書籍は図書館が無料でアクセスできるべきである)
- Francine Fialkoff. Google Deal or Rip-Off?
Librarians
need to protect the public interest. Library
Journal. 12/15/2008.
(Google と出版者の合意では、図書館の利益が無視されている)
- Barbara Quint. The
Google Book Search Settlement: 'The Devil's in the Details'. Information
Today NewsBreaks. November 3, 2008.
(Goolge Book Search 和解の問題点)
- Laura G. Mirviss. "Harvard-Google
Online Book Deal at Risk". The
Harvard Crimson. October 30, 2008.
(Harvard 大学は和解の結果に満足しておらず、著作権現存書籍のデジタル化には参加しない)
- Jeffrey R. Young. "University
Libraries in Google Project to Offer Backup Digital Library".
Chronicle of Higher Education.
October 13, 2008.
(Google Book Project で電子化したデータをまとめて保存する HathiTrust
プロジェクトが進んでいる)
- Jean-Claude Gue'don, Boudewijn Walraven,
Reply by Robert Darnton. Who
Will Digitize the World's Books?. New York Review of Books. 2008 August,
55(3).
(Google のデジタル化プロジェクトでは図書館のデータ利用は極めて制限されている)
- Beth Ashmore, Jill E. Grogg. "The
Race to the Shelf Continues: The Open Content Alliance and Amazon.com".
Searcher.
2008(1).
(書籍の電子化の状況)
- 新元公寛 . 図書館向け電子書籍とOCLC NetLibrary . 専門図書館.
2008, (230), 27-31.
- 時実 象一. 「電子書籍はどこまできたか第234回米国化学会化学情報部会
「化学研究と教育における電子書籍」セッション報告」. 情報の科学と技術.
2007, 57(11), 542-546.
(米国の大学図書館では電子書籍が広く利用されている)
- ebrary's
Global eBook Survey. 2007
- 竹井 弘樹. 「韓国のネット利用と図書館情報化事情」. 情報の科学と技術.
2007, 57(1), 26-33.
(韓国の IT 政策、デジタル図書館構築事業、デジタル図書館の実例 (石水図書館)
- 竹井 弘樹,石田 陽一. 「韓国におけるブロードバンド時代の電子ブック市場とハイブリッド図書館事情」.
医学図書館,
2006, 53(4), 361-367.
(韓国電子ブックコンソーシアム: EBK、ハイブリッド図書館)
- 青木 均. 「電子ブック価格モデルの現状」. 医学図書館,
2006, 53(4), 368-370.
(購入モデル、講読モデル)
- 澤 典子. 「電子ブックの導入−STAT!Refをはじめとして」. 医学図書館,
2006, 53(4), 371-374.
(関西医科大学付属図書館の経験)
- 清水 毅志. 「化学構造式検索と電子ブックの連携:DiscoveryGate を利用して」.
医学図書館,
2006, 53(4), 375-379.
(構造検索、反応検索など)
- ジャッキー・ギルクリスト. 「電子書籍市場におけるアグリゲーターの役割:ProQuestとMyiLibrary」.
医学図書館,
2006, 53(4), 380-384.
(MyiLibrary の概要)
- 増岡 美紗. 「ebrary: オンラインブックの可能性」. 薬学図書館,
2006, 51(4), 309-312.
()
- 天野 絵里子, 原 健治, 石井 奈穂子. 「MyLibraryサービスの現状と可能性--京都大学・同志社大学・立命館大学の実例から」、大学図書館研究.
2005, (75), 1-12.
()
- 植村 八潮, 「図書の電子化と可能性」, 薬学図書館,
2005, 50(2), 141-146.
(事典・辞書, 学術電子図書, 読み物, e ラーニング)
- 長塚 隆、「海外における電子出版の最新動向 - 学術分野の電子ブックを中心に」、情報の科学と技術、53(9),435-440,
2003.
(電子ブックについて)
- 日本図書館情報学会研究委員会編.
「電子図書館 - デジタル情報の流通と図書館の未来」. 勉誠出版. 2001, 204p.
- デジタル時代の情報流通
- 情報流通の変化と電子図書館構築への取組み
- 電子図書館実現への課題
- 長尾真. 「電子図書館」.
岩波書店. 1994, 125p.