電子ジャーナル情報
参考文献
時実の文献
- 時実 象一. 化学よもやま話
文献管理とソーシャル・ネットワーク. TCI
メール. 2012. 10
- 時実 象一. 電子化が進む学術情報.
新通史日本の科学技術. 原書房. 2012, 552-565.
- 時実 象一, 井津井 豪, 近藤 裕治, 鶴貝 和樹, 三上 修, 野沢 孝一, 堀内
和彦, 大山 敬三, 家入 千晶, 小宮山 恒敏, 稲田 隆, 竹中 義朗, 黒見 英利,
亀井 賢二, 楠 健一, 中西 秀彦, 林 和弘, 佐藤 博. NLM
DTDからJATSへ 日本語学術論文のXML編集. 情報管理. 2011, 54(9), 555-567.
- 時実 象一. 公共図書館に電子書籍を配信する
OverDrive 社. 図書館雑誌. 2012, 106(2), 108-110.
- 時実 象一. 日本発行の科学技術分野の電子ジャーナル数 2005年から2008年への変遷.
情報管理. 2011, 54(1), 13-20.
- 時実 象一. 米国公共図書館における電子書籍の利用.
図書館雑誌. 2011, (1), 46-48.
- 大山 敬三, 時実 象一. 学術情報環境の変化に対応する学術出版の道しるべ SIST
07/08の改訂による学術雑誌・学術論文の新たな作成基準. 情報管理.
2011, 53(10), 544-553.
- 時実 象一. CrossRef誕生小史
(翻訳). 情報の科学と技術,
2010, 60(7), 289-295.
- 時実 象一. 2009年著作権法改正について.
専門図書館. 2010, (240), 46-49.
- 時実 象一. 著作物のフェアユースまたは公正使用に関する動向.
情報知識学会誌. 2010, 20(1), 38-46.
- 時実 象一. 「世界の知識の図書館を目指すInternet
Archive 創設者Brewster Kahleへのインタビュー」. 情報管理. 2009, 52(9),
534-542.
- 時実 象一. 「著作権を考える 第
6 回. 学術著作権について」. 専門図書館. 2009, (236), 36-40.
- 時実 象一. 「オープンアクセス・オプションとその被引用に対する効果」.カレントアウェアネス.
2009, (299), 10-13.
- 時実 象一. 「オープンアクセス〜機関リポジトリの最近の動向〜」.
情報の科学と技術.
2009, 59(5), 231-237.
- 時実 象一. 「電子ジャーナルの先進国・中国 - CNKI (中国学術文献オンラインサービス)
を中心に」. 東方.
2008/12, (334), 2-4.
- 川井 千香子, 久保田 壮一, 宮川 謹至, 和田 光俊, 時実 象一, 畔柳 佳典.
「J-STAGE投稿審査システムの機能拡張に関わる調査と取り組みについて ユーザーの利便性を高めていくために」.
情報管理.
2009, 51(11), 815-824.
- 時実 象一. 「日本発行の科学技術雑誌の調査 (1)電子ジャーナル化の状況」.
情報管理.
2008, 51(8), 571-579.
- 時実 象一. 「日本発行の科学技術雑誌の調査 (2)各種データベースへの収録状況
」. 情報管理.
2008, 51(8), 580-587.
- 時実 象一. 「集会報告:学術出版協会(Society
for Scholarly Publishing) 第30回年次大会」. 情報管理.
2008, 51(6), 420-438.
- 和田 光俊, 時実 象一. 「J-STAGEにおける雑誌編集に関する推奨基準」
情報管理.
2008, 51(4), 273-280.
- 時実 象一. 「電子ジャーナルの長期保存−LOCKSSとPortico」.
情報の科学と技術.
2008, 58(2), 84-88.
- 時実 象一. 「電子書籍はどこまできたか第234回米国化学会化学情報部会
「化学研究と教育における電子書籍」セッション報告」. 情報の科学と技術.
2007, 57(11), 542-546.
- 時実 象一.
集会報告: 学術出版協会 (Society for Scholarly Publishing) 年会: Society
for Scholarly Publishing 29th Annual Meeting 情報管理.
2007, 50(6), 374-383.
- 時実 象一. 「電子ジャーナルのオープンアクセスと機関リポジトリ−どこから来てどこへ向かうのか (II)機関リポジトリと研究助成機関の動向」.
情報の科学と技術.
2006, 57(5), 249-255.
- 時実 象一. 「
中国における電子ジャーナルの現状」. 情報管理.
2007, 50(1), 2-10.
- 和田 光俊, 時実 象一, 田口 友子. 「
J-STAGE登載電子ジャーナルへのアクセス動向の分析」. 情報管理.
2007, 50(1), 20-31.
- 時実 象一. 「電子ジャーナルのオープンアクセスと機関リポジトリ−どこから来てどこへ向かうのか (I)オープンアクセス出版の動向」.
情報の科学と技術.
2006, 57(4), 198-204.
- 時実 象一, 「
国内の大会予稿集・抄録集・報告集資料の分析―医学・薬学分野を中心に―」,
情報管理,
2006, 49(4), 174-181.
- 時実 象一, 「学術論文の著作権−情報科学技術協会著作権問題委員会における議論」,
情報の科学と技術,
2006, 56(6), 282-287.
- 荒川 紀子, 和田 光俊, 時実 象一, 「
J-STAGE 投稿審査システムの現状と課題―発行誌への投稿審査システム導入のヒント」,
情報管理,
2006, 49(3), 123-131.
- 時実 象一, 「アジア諸国における電子ジャーナル動向の調査」, 情報の科学と技術,
2006, 56(5), 235-240.
- 時実 象一, 「ごぞんじですか? 機関リポジトリ」, 専門図書館, 2006, (216),
47-54.
- 時実 象一, 「電子ジャーナルのオープンアクセスと情報コモンズ」、大学図書館研究,
2006, (75), 34-43.
- 尾身 朝子, 時実 象一, 山ア 匠, 「オープンアクセスの議論点, 最近の動向,
日本の学術出版への影響」, 情報の科学と技術 , 2006, 56(3), 120-123.
- 時実 象一, 「電子ジャーナルのオープンアクセスをめぐる議論と対立論文」,
情報社会試論,
2005, 10, 80-91.
- 時実 象一, 「オープンアクセス運動の歴史と電子論文リポジトリ」,
情報の科学と技術, 2005. 10, 55(10), 421-427.
- 尾身 朝子, 時実 象一, 山崎 匠, 「研究助成機関とオープンアクセス
- NIH パブリックアクセスポリシーに関して」、情報管理、2005, 48(3),
133-143.
- 久保田 壮一, 植松 利晃, 山崎 匠, 近藤 裕治, 時実 象一, 尾身 朝子,
「JST リンクセンターを利用した電子ジャーナルのリンクの現状」、情報管理、2005,
48(3), 149-155.
- 時実 象一, 「オープンアクセスの動向」、情報管理、2004,
47(9), 616-624.
- 時実象一、 「引用文献リンクプロジェクト
CrossRef - 「情報検索」から「情報リンク」へ -」、情報管理、43(7), 615-623,
2000.
- 時実 象一、「インターネット時代の学術雑誌出版」、学士会会報、No. 828,
77-82, 2000.
- 時実象一、 「電子ジャーナルの現状と動向」、情報管理、43(5),
391-410, 2000.
- 小原満穂、時実象一、尾身朝子、 「米国の電子ジャーナル事情」、情報管理、42(11),
942-950, 2000.
- 吉田幸二、時実象一、尾身朝子、「J-STAGE:
「科学技術情報発信・流通総合システム」電子ジャーナル作成とインターネットによる流通」、情報管理、42(8),
682-693, 1999.
- Mary M. Case、時実象一訳、 「ARL は
SPARC プロジェクトを通して学術出版における競争を促進する」,情報の科学と技術、49(4),
195-199, 1999.
- Walker, Thomas J.、時実象一訳、 「学術雑誌のインターネット上での無料アクセス提供」、情報管理、41(9),
678-694, 1998.
- 時実象一、「学術系電子雑誌の現状」、情報管理、41(5),
343-354, 1998.