related-article-type
Type of Related Article (関連記事の種別)
要素によって記述されている記事の種別 (たとえば、“companion-article”、“corrected-article”、“retracted-article” など)。
使用法
<related-article> 素は、元の記事と何らかの関係がある別の記事を記述し (指し示し) ます。この属性は、指し示されている記事を説明 (種別を特定) します。
次の要素に使用: <related-article>
値 | 意味 |
---|---|
文字、数字または特殊文字 | 関連記事の記事種別、たとえば、“addendum”。 |
制限 | @related-article-type は必須; 該当する要素が使用される際はかならず記述しなくてはならない。 |
推奨される使用法
関連記事との関係を説明するこの属性の可能な値:
addendum | ある記事に対する追加の資料で、本文に追加するのが間に合わなかったもの |
---|---|
commentary | 付随する注釈や編集者意見に用いる |
commentary-article | この記事が注釈または編集者意見において、注釈の対象記事に用いる |
companion | 仲間である (関連または兄弟) 記事に用いる |
corrected-article | 訂正記事において、訂正される記事を指すときに用いる。“erratum”とも呼ばれる。 |
correction-forward | 訂正記事を示す (指す) ときに用いる (希) |
in-this-issue | 同一のジャーナル号に掲載されている関連記事を指す |
letter | その出版物に対する手紙やその手紙への返事を示す |
partial-retraction | 以前に出版された記事の一部分に撤回または拒絶 |
retracted-article | 撤回記事において、撤回された記事を指す場合に用いる |
retraction-forward | ある記事から撤回記事を指す場合に用いる (希) |
用例
...
<related-article related-article-type="companion" vol="2" page="e359"
xlink:title="synopsis" xlink:href="10.1371/journal.pbio.0020359">
<article-title>How to Make a Mother in Five Easy Steps</article-title>
</related-article>
...