<compound-subject-part>

Compound Subject Part Name (複合主題部分名)

マルチパート主題 (例えば主題語とその用語を表すコード) の個々の構成要素。

備考

主題は、典型的には、検索および発見において使用され、または印刷されたまたはオンラインで生成された目次内で、記事のグループの見出しを提供するために使用されます。この要素は、そのサブジェクトが単純なサブジェクトではなく複数のサブジェクトのサブジェクトである場合、サブジェクトの構成部分の 1 つに名前を付けることができます。
推奨用法: @content-type 属性は、さまざまな構成部分の種類を示すために使います。たとえば、 “text”, “code”, “sponsor”, “taxonomy number”などです。

関連要素

主題が複数の構成部分からなる場合は <compound-subject> を使用する場合 がありますが、全部の構成部分をコードする必要がなければ使う必要はありません:
  • 主題が単語またはフレーズ (Neuroscience, Physical Sciences) である場合、単純な <subject> 要素を使用してこの情報 (<subject>Neuroscience</subject> または <subject>Physical Sciences</subject>) を記述できます。
  • 主題に用語とコードの両方 (A11 Permeability) が存在するが、片方だけをコードすれば十分な場合は、<subject> 要素を使用してコード (<subject>A11</subject>) または主題語 (<subject>Permeability</subject>) のどちらかをコードしてください。もしコードと主題語を合わせて 1 つの主題語 <subject>A11 Permeability</subject> であると考えられる場合は、やはり <subject> 要素を使ってください。
  • 主題に用語とコードの両方が含まれていて、コードと用語の両方を別々に記録すると便利な場合、それぞれを <compound-subject-part> で記述して <compound-subject> の中に置いてください。(下記の用例を参照してください。)

属性

コンテンツ・モデル

<!ELEMENT  compound-subject-part
                        (#PCDATA %compound-subject-part-elements;)*  >

拡張コンテンツ・モデル

(#PCDATA | bold | fixed-case | italic | monospace | overline | roman | sans-serif | sc | strike | underline | ruby | alternatives | inline-graphic | private-char | chem-struct | inline-formula | named-content | styled-content | sub | sup)*

記述方法

この要素は以下の要素内に含むことができます:

用例 1

コード化された主題:
...
<article-categories>
<subj-group>
  <compound-subject>
    <compound-subject-part
     content-type="code">A1</compound-subject-part>
    <compound-subject-part
     content-type="text">Cellular and Molecular Biology
    </compound-subject-part>
  </compound-subject>
  <subj-group>
    <compound-subject>
      <compound-subject-part
       content-type="code">A11</compound-subject-part>
      <compound-subject-part
       content-type="text">Blood&ndash;brain
        barrier</compound-subject-part>
    </compound-subject>
    <subj-group>
      <compound-subject>
        <compound-subject-part
          content-type="code">A115</compound-subject-part>
        <compound-subject-part
          content-type="text">Permiability
        </compound-subject-part>
      </compound-subject>
    </subj-group>
  </subj-group>
</subj-group>

<subj-group>
  <compound-subject>
    <compound-subject-part
      content-type="code">A2</compound-subject-part>
    <compound-subject-part
      content-type="text">">Neurobiology
    </compound-subject-part>
  </compound-subject>
</subj-group>

</article-categories>
...

用例 2

出典と種別を表すために @content-type 属性を使用:
...
<article-categories>
<subj-group subj-group-type="flesch-subject-headings">
  <compound-subject>
    <compound-subject-part
      content-type="flesch-code2">A2</compound-subject-part>
    <compound-subject-part
      content-type="flesch-short-form">Neurobiology
    </compound-subject-part>
  </compound-subject>
</subj-group>
</article-categories>
...